このページには情報論理工学研究室(石水研)の過去の卒業生の卒業論文を提示します。
21-1-037-0003 | 宇賀 由人 | ヒット曲の特徴量分析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
21-1-037-0015 | 今泉 拓土 | 挟み将棋のAI作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
21-1-037-0032 | 寺田 一穂 | モンテカルロ法による5五将棋 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
21-1-037-0118 | 武本 芳樹 | EQALINEの解探索 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
21-1-037-0157 | 吉原 大翔 | 飲食店のオーダーシステムの改善による食品ロスの削減 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
21-1-037-0255 | 内田 陸来 | シューティングゲームにおける自律的武器選択アルゴリズム | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
21-1-037-0267 | 今泉 太貴 | バスケットボール技術向上に向けた画像認識の研究と分析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
18-1-037-0119 | 清水 亮 | ヘクスリバーシのAI作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
19-1-037-0073 | 嶋田 鉄馬 | トーラス型リバーシのAI作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
19-1-037-0186 | 濱田 裕大 | AI生成楽曲を判別するAIの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
19-1-037-0194 | 吉田 徹 | TCGにおける公開領域から判断するデッキの予測とそれによるプレイングの変化について | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
20-1-037-0147 | 黒山 泰希 | 遺伝的アルゴリズムによるテトリスAIの戦略比較 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
20-1-037-0154 | 野田 颯馬 | 戦略的esportsゲームにおける初級者向けツールの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
20-1-037-0220 | 仲西 絢 | UNOをもっと面白くするには? | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
18-1-037-0062 | 高木 亮多 | パックマンのモンスター追跡AI | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
19-1-037-0073 | 藤本 晴生 | TD学習によるテトリスAIの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
19-1-037-0110 | 石倉 慎 | トーラス型リバーシのAI作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
19-1-037-0139 | 立原 太陽 | 簡略化した5 五将棋の完全解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
19-1-037-0142 | 藤本 幹也 | Python を用いたアバタースキンに対する「いいね」数の予測 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
19-1-037-0143 | 山本 巧 | 縮小版ニップの完全解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
19-1-037-0180 | 礒崎 祐成 | 簡易版3D立体オセロの完全解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
19-1-037-0196 | 竹田 侑平 | ジャンケン将棋のゲームAI 開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
17-1-037-0175 | 池田 伸晃 | Javaを用いた5五将棋AI の開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
17-1-037-0181 | 入江 峻 | Javaを用いた神経衰弱アプリの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
18-1-037-0006 | 浅野 雄也 | ゴブレットゴブラーズの完全解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
18-1-037-0049 | 四宮 悠汰 | ゴブレットゴブラーズのアプリケーション開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
18-1-037-0131 | 玉井 睦也 | ごろごろ動物将棋の解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
18-1-037-0220 | 須貝 祥大 | コネクト4のゲームAI開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
15-1-037-0038 | 田本 智也 | Javaを用いたミニ麻雀の開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
15-1-037-0039 | 中塚 恭右 | pythonで作るコネクト4 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
16-1-037-0140 | 黒瀬 友梧 | ポケモンカードゲームデッキ作成補助プログラムの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
17-1-037-0028 | 割石 皓太 | テトリスにおけるサポート機能の開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
17-1-037-0120 | 新堀 穂高 | 機械学習を用いたAI 開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
17-1-037-0142 | 藤田 尚也 | 人狼ゲームのコンピュータAI の作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
17-1-037-0147 | 鈴木 拓磨 | セブンティーンポーカーにおける強いAI開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
17-1-037-0194 | 松田 翔真 | 日本におけるe スポーツの実態と将来性の構築 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
17-1-037-0216 | 中野 圭悟 | 素早く和了を目指す麻雀ゲームAI の開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
17-1-037-0219 | 富田 零生 | Python を用いた麻雀における最下位にならないAI の開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
14-1-037-0130 | 竹内 天斗 | Javaを用いたどうぶつしょうぎアプリの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
14-1-037-0142 | 油井 千雅 | 京都将棋における適切な評価関数について | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
16-1-037-0047 | 西村 佳洋 | 簡略化したQuoridorの完全解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
16-1-037-0189 | 森田 和樹 | より強い将棋AIの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
16-1-037-0208 | 永瀬 祐樹 | シミュレーション型将棋アプリの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
14-1-037-0224 | 西村 遼 | 変形倉庫番ゲームの計算量 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
15-1-037-0042 | 長島 優 | 石取りゲームのNP完全性の検証 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
15-1-037-0043 | 西谷 昂真 | 将棋の駒の評価値と盤面サイズの関係の考察 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
15-1-037-0057 | 升田 夏美 | Javaを用いた京都将棋AIの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
15-0-037-0064 | 藤原 直之 | コネクト4でのゲームAI開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
15-1-037-0140 | 野々下 魁 | Javaを用いた京都将棋アプリの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
13-1-037-0099 | 前田 友輝 | ぷよぷよにおけるサポートAIの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
13-1-037-0130 | 石田 祐也 | ディープラーニングによるゲームAIの作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
14-1-037-0084 | 松下 継 | シューティングゲームにおける未経験者と経験者の差異の解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
14-1-037-0095 | 星宮 涼太 | 将棋におけるライバルAIの作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
14-1-037-0111 | 今村 栞菜 | ジャンケン将棋アプリの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
14-1-037-0181 | 野田 竜希 | 放銃を避ける麻雀ゲームのAI開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
14-1-037-0197 | 吉田 惠稀 | 日本のe-sportsの現状と市場拡大のための提案とその開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
12-1-037-0083 | 佐藤 立康 | 様々なジャンケンAIの考察とその結果 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
13-1-037-0003 | 豊山 力登 | 配牌時の役満和了率を考慮した麻雀AIの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
13-1-037-0101 | 松村 憲樹 | オセロにおけるライバルAIの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
13-1-037-0113 | 川原 翔太 | テトリスにおけるAIの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
13-1-037-0136 | 筒井 晴也 | シューティングゲームにおける弾道予測アルゴリズムの作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
13-1-037-0179 | 玉置 康平 | 虱潰し探索による詰め将棋を解くプログラム | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
09-1-037-0030 | 藤田 竜平 | モンテカルロ法を用いたオセロAI | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
10-1-037-0181 | 竹内 亮太 | 囚人のジレンマ問題における最適戦略の考察 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
11-1-037-0007 | 金子 健吾 | 確率依存型ゲームにおける洗練度 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
11-1-037-0071 | 松村 幸俊 | セブンブリッジにおける高い確率を得るためのプレイングとは | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
11-1-037-0080 | 藤本 侑花 | 4人版リバーシYoninの解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
12-1-037-0101 | 加藤 聡士 | ジャンケンを題材にしたゲームの洗練法 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
12-1-037-0105 | 長崎 凌 | 二人零和不完全情報であるジャンケンにおけるゲームの洗練法 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
12-1-037-0172 | 野中 章宏 | 麻雀の役判定および待ち牌の解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
09-1-037-0183 | 南野 裕介 | ジャンケン将棋アプリの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
10-1-037-0024 | 岸本 浩一 | 盤面評価値を用いたオセロプログラム | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
10-1-037-0029 | 土井 悠人 | 三次元チェスのアプリケーション開発およびUIの操作性の向上 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
10-1-037-0138 | 木ノ下 翔大 | 中将棋対戦ゲームの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
10-1-037-0140 | 沖垣 駿 | 盤面の評価値によるオセロプログラム | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
11-1-037-0057 | 渋谷 俊樹 | 並列差分進化法を用いた画像処理 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
11-1-037-0122 | 金谷 洋佑 | 三次元チェスの対戦AI開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
11-1-037-0170 | 上野 早也香 | モンテカルロ法を用いたオセロプログラム | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
08-1-037-0035 | 吉本 直浩 | カタンにおけるメタ理論の研究 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
09-1-037-0075 | 高尾 晃徳 | ミニチェスの対局を使ったアルゴリズムの研究 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
09-1-037-0193 | 増井 拓視 | モンテカルロ法によるミニ囲碁 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
10-1-037-0020 | 中村 佳亮 | モンテカルロ法によるニッププログラム | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
10-1-037-0021 | 赤井 隆純 | 拡張どうぶつしょうぎの解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
10-1-037-0022 | 段野 健太 | 「ハルマ」アプリの開発と解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
10-1-037-0040 | 垰田 基成 | 拡張リバーシYoninの解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
10-1-037-0054 | 吉田 駿 | チェスのポーンエンディングの解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
08-1-037-0094 | 滝口 直 | アンパンマン将棋の完全解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
08-1-037-0153 | 日高 大地 | 麻雀ゲームにおけるAIの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
08-1-037-0196 | 西川 千晶 | アンパンマン将棋の完全解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
09-1-037-0133 | 塩田 好 | リバーシの評価関数について | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
09-1-037-0164 | 前田 昴寛 | リバーシの並列化 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
09-1-037-0169 | 高倉 秀斗 | 四路の碁アプリ開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
09-1-037-0171 | 松浦 美里 | ニップの並列化 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
09-1-037-0214 | 井藤 雄太 | ニップの並列化 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
09-1-037-0225 | 潘 小月 | アンパンマン将棋の完全解析 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
07-1-037-0106 | 前波 大貴 | 3次元Nクイーン問題の解の存在の検証 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
07-1-037-0276 | 今村 光良 | 遺伝アルゴリズムによるNQueen解法―GPU実装 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
08-1-037-0022 | 奥川 史樹 | 部分解合成法を用いたモンテカルロ法によるNQueenの全解探索 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
08-1-037-0050 | 馬場 亮輔 | 遺伝アルゴリズムによるNQueen解法―遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価― | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
08-1-037-0092 | 瀬渡 昭良 | 遺伝アルゴリズムによるNQueen解法―問題特性に着目した突然変異方法の改善― | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
08-1-037-0144 | 奥野 裕太 | 遺伝アルゴリズムによるNQueen解法―交叉と選択方法の改良による解探索の研究― | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
08-1-037-0149 | 伊藤 精一 | 3次元nクイーン問題の解に関する研究 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
08-1-037-0219 | 原田 友人 | 三次元チェス対戦ゲームの開発 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
07-1-037-0065 | 清水 周 | MPIを用いた並列計算 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
07-1-037-0066 | 八木 佑介 | MPIを用いた並列計算 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
07-1-037-0138 | 穂積 剛文 | MPIによる並列計算 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
07-1-037-0142 | 廣岡 佑介 | MPIによる並列計算 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
07-1-037-0198 | 川崎 直紀 | MPIを用いたグラフの並列計算処理 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
07-1-037-0213 | 藤本 涼一 | MPIを用いたグラフの並列計算処理 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
07-1-037-0251 | 太田 尚吾 | 並列アルゴリズムについての調査報告 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
06-1-037-0246 | 杉所 拓也 | MPIを用いた並列処理 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
06-1-037-0038 | 金久 英之 | MPIを用いた並列計算処理 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
06-1-037-0041 | 福崎 伸哉 | MPIを用いた並列計算処理 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
06-1-037-0043 | 坂東 憲治 | MPIによる並列計算 | 要旨 | 卒論 | |
06-1-037-0142 | 吉岡 健太 | HBSPモデル上での行列積を求めるアルゴリズム | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
06-1-037-0147 | 村吉 章太郎 | MPIによるmp3変換の検証 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
06-1-037-0203 | 外薗 祐也 | MPIによるwavからmp3変換の検証 | |||
05-1-037-0020 | 森 敏幸 | MPIによる並列計算処理 | 要旨 | ||
05-1-037-0257 | 石田 紘康 | 仮想並列計算機環境の導入と並列計算実験 | 要旨 | ||
05-1-037-0200 | 河合 章太 | MPIによる音声の並列計算処理 | 要旨 | 卒論 | |
05-1-037-0217 | 桑木 拓也 | MPIによる音声の並列計算処理 | 要旨 |
05-1-037-0044 | 上田 勇人 | MPIを用いた画像の並列処理 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
05-1-037-0069 | 鍵谷 幸洋 | MPIを用いた並列計算 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
05-1-037-0109 | 中村 勇介 | ソフトを用いた動画の並列変換処理 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
05-1-037-0136 | 角仁志 | MPIを用いた最適な分散処理 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
05-1-037-0138 | 藤枝 正樹 | JAVAによるPRAMコンパイラの拡張 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
05-1-037-0183 | 長谷川 大喜 | BSPモデル上で行列積を求めるアルゴリズム | |||
04-1-47-041 | 山田 直人 | BSP*モデル上での行列積アルゴリズム | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
04-1-47-175 | 三宅 健太 | 並列処理によるデータベース | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
04-1-47-015 | 渡邉 伊織 | MPIによる行列積計算 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
04-1-47-088 | 延山 周平 | MPIを用いた並列計算 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
04-1-47-200 | 木村 惇一 | MPIによるwavからmp3変換の検証 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
04-1-47-278 | 阪木 康寿 | MPIによる仮想並列処理 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
03-1-47-073 | 横P 拓也 | MPIによるJPEG圧縮の検証 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
03-1-47-162 | 神谷 道利 | JavaによるPRAMコンパイラの作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
03-1-47-171 | 板東 俊助 | JAVAによるPRAMコンパイラ作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
03-1-47-248 | 池田 直樹 | JavaによるPRAMコンパイラの作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
03-1-47-503 | 赤松 啓介 | MPIによる並列画像処理 | 要旨 | 卒論 | |
02-1-47-015 | 吉田 鉄哉 | BSPモデルにおける最適プロセッサ台数の推移 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
02-1-47-084 | 中内 義典 | BSPモデル上でのSelectionプログラム | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
02-1-47-012 | 吉村 秀明 | BSPモデル上でのパラレルクイックソート | 要旨 | 卒論 | |
02-1-47-014 | 西谷 政博 | VSMの構築 | 要旨 | 卒論 | |
02-1-47-087 | 仲村 尚記 | PVMの仮想並列計算実験 | 要旨 | 卒論 | |
02-1-47-100 | 福井 達也 | BSPモデル上でのクィックソート | 要旨 | 卒論 | |
02-1-47-103 | 水口 貴裕 | BSPモデル上での最短経路問題を解くアルゴリズム | 要旨 | 卒論 | |
02-1-47-119 | 北脇 真斗 | BSPモデル上でのMSTを作る並列アルゴリズム | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
02-1-47-134 | 小林 洋亮 | BSPモデルを用いた最小スパニング木 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
02-1-47-193 | 森本 尚樹 | VSMの構築 | 要旨 | 卒論 | |
01-1-26-037 | 橋本 博之 | PRAMシミュレータの構築 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
01-1-26-043 | 尾原 勝博 | BSP上での並列マージソートアルゴリズム | 要旨 | ||
00-1-26-058 | 宮内 翔 | PVMによる並列処理の高速化 | 要旨 |
01-1-26-003 | 松川怜 | BSPモデル上でのソーティングアルゴリズム | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
01-1-26-007 | 北村勇樹 | BSP上での整列法 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
01-1-26-067 | 北浦邦浩 | PRAMシミュレータの作成 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
01-1-26-071 | 柳原大志 | PRAMシミュレータの構築 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
01-1-26-081 | 櫻打純視 | キャッシュ付PRAM上での並列ソート | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |
00-1-26-019 | 伊波修一 | BSPモデルを用いた並列計算の有用性の検証 | 要旨 | 卒論 | 卒研発表 |